サウナの効果を最大に引き出すには、医学的に正しい入り方ある。
どうせ入るなら、最大限に引き出したい、更なるととのえを目指す!
医学的正しい入り方
・ サウナを出るたタイミング
よく、5~10分とか、施設に書かれいたり、時間で決めている人がいると思いますが、施設、場所、体調、で身体の温まり方が異なるため、時間で決めていいると結果にばらつきが生じる。
身体の状態を、客観的に把握できる脈拍を基準に判断するのが、最も安全かつ正しい方法とされている。
目安として、平常時の2倍になったら出る。(平常時とは、リラックスした状態のことで、2~3分座った状態で、姿勢を正して、測定した値)
・ 水風呂を出るタイミング
脈拍が平常に戻ったら、時間にして1分
・ 外気浴を終えるタイミング
5~10分程度
体感での目安もあるのだが、もっとも重要なのは、脈拍、時間管理!
今までは、サウナで脈を取ったり、時間も遠くにある時計。ない場合は、自分の感覚でやってきた。
これで、本当にサウナ効果を引き出せているのか?もっと、正確に脈拍、時間を管理できる方法は?と考え、思いつのたは、スマートウォッチだった!
Apple Watchを愛用しているけど、流石にサウナに使うのは、怖い・・・
検索したところ、サウナ専用スマートウォッチない・・
壊れてもいい、心拍、時間、防水機能がある、安物を探した。
候補に上がったスマートウォッチ

ディスプレイ モノクロ
128 x 80ピクセル
0.78 インチ
センサ 3軸加速度センサ
PPG心拍センサ
バッテリー 20日
作動環境 -10℃~50℃
防水性能 5ATM
価 格 ¥2,980

ディスプレイ TFTカラースクリーン
80 x 160ピクセル
0.96インチ
センサ 3軸加速度センサー
赤外線センサー
光学心拍センサー
バッテリー 9日
作動環境 -10℃~45℃
防水性能 5ATM
価 格 ¥3,973
好みは完全に、HUAWEI Band4だったが、壊れること前提。サウナ限定仕様ということで、価格、機能を抑えた、Mi band 3をポチる!
まとめ
サウナの効果を最大限に引き出すには、心拍、時間管理が絶対条件。
そのためには、スマートウォッチを利用して、心拍、時間管理!
サウナ専用スマートウォッチは、この世に存在していないので、壊れる覚悟で必要最小限の機能のMi band 3をポチる。
他にも探してみると、こんなヤツが・

余裕ができたら購入したい!
今後、Mi band 3の使用感のレビューも上げていきます。
更なる、ととのいを目指して!
では、また!
コメント