サウナの効果を最大限に引き出す、ととのえるには・・
心拍、時間管理が重要
ということで、
Mi band 3 開封

Mi band 3が届いた!

早速開封!中身は!
・ 本 体
・ 充電ケーブル
・ 説明書

説明書には、
サウナの際はには、使用しないで下さい。との注意書き!使い倒しますけど!

装着感
・ アップルウォッチよりフィット感はいい
・ 軽いのでつけてる感じかない

充電は、本体をバンドから取り外し、充電ケーブルに接続。少し面倒!
サウナでの使用感
操 作
・ タッチ操作なので、水などで反応しないことが多い。
・ 本体、指の水分をタオルなどで拭いやれ反応する。慣れが必要!
心拍測定
・ 測定スタートして、その時の、心拍を表示。随時、モニタリングできない。
・ 表示に少し時間かかる。(約10秒)
平常時は、わしの場合、平均40〜50。サウナでいい感じに、汗をかいて、測定すると、大体90〜80を表示するので、サウナを出る目安となる。たまに、反応しなくてストレスになりますが・・・・
水風呂
水風呂を出る目安の
・ 1分ぐらい
・ 心拍が平常時に戻ったら
とありますが、1分経過後、心拍を計っても、80ぐらいで、全然落ちない・2分まで粘っても全然落ちない・・・身体が冷えてきたので出る。デバイスがちゃんとして計測していないのか?体質なのか?心拍が全然落ちない。平常時になるまで待っていたら、風邪を引きそうなので、水風呂は、時間を目安にして、出ようと思う。
マルチタスク不可
タイマーを起動させて、心拍測定できない。その場合は、タイマーモード止めて、心拍測定モードに切り替えなければならない。
まとめ
3回ほど、高温サウナ、ミストサウナで、使用しましたが、今のとこ正常に作動。
タッチ操作の天敵『水』!操作には、慣れ、コツが必要!サクサクを操作でないので、ストレスが・・・
心拍測定に、少し時間がかかり、随時、モニタリングもできない。タイマー起動中の心拍測定もできないので、アップルウォッチように、マルチタスクできない。
ある程度の、目安として使用する。
使用してみて、できること、できなことが、わかったので工夫してこのデバイスをどう活用するか、色々考えて行こうと思います。
では、また!
コメント