まん延防止等重点措置実施区域から、帰宅。
念の為、船から支給されたキットでPCR検査。
唾液サインプルを採取するタイプ

QRコードで登録

採取後、付属の輸送BOXへ

閉じて、220円分の切手で返送
超簡単! 違うタイプだけど3回ぐらいやっていいる。
実費での病院の検査は、相場は20,000円ぐらい。郵送するので時間がかかるけど、助かった!
コロナに気をつけて、次の行動して行きます!
皆様もコロナにお気を付けて!
では、また!
まん延防止等重点措置実施区域から、帰宅。
念の為、船から支給されたキットでPCR検査。
唾液サインプルを採取するタイプ
QRコードで登録
採取後、付属の輸送BOXへ
閉じて、220円分の切手で返送
超簡単! 違うタイプだけど3回ぐらいやっていいる。
実費での病院の検査は、相場は20,000円ぐらい。郵送するので時間がかかるけど、助かった!
コロナに気をつけて、次の行動して行きます!
皆様もコロナにお気を付けて!
では、また!
コメント
お疲れ様です。YのDDに乗っているTP員です。私も海技士を取って民船に移ろうと思ってます。
民船は免状が有っても最初は2等海士と変わらない扱いなんですね。
ワッチも4時間艦橋はかなりハードじゃないですか?
何かアドバイスあればお願いします。現在、航海3級を猛勉強中です。
2曹 40歳 TP長
航海3級は、海上自衛隊では、すごいと言われますが、
民間船では、持ってて普通です。商船高校出身は、みんなもってます。
会社にもよりますが、標準装備的なものです。
同じ3級を持ってたら、会社としては、若手を昇進(航海士)させるでしょう。
独学で取ったことは、評価されましたが。
重要なのは
・ 会社選び
・ 会社に溶け込む(個性を出さない、言い訳をしない)
・ 適応力
・ 嫌われない
航海3級を取得するには、貴著な時間と、お金を投資しなければなりませんが、頑張ってください!