操舵号令も民間船と海上自衛隊と違う。
大体、わかってきたので、まとめます。(他社、船長で違う場合がある)
操舵装置

新しい船なので、
操舵装置も先進的
カッコイイ
テンションが上がります
操舵号令
英語で号令。個人的に海自の方が好き。

『Mid Ships!(ミッツジップ)』 (舵を中央にする) → 『ミッジップ サー』
海自:『もど〜せ』 → 『舵中央』
『Port 5!(ポート ファイブ)』 (舵を左に5度切る)→ 『ポート ファイブ サー』
海自:『取舵5度』 → 『取舵5度』
『Hard a Port!(ハード ア ポート)』
(舵を左に35度切る)→ 『ハード ア ポート サー』
海自:『取舵一杯』 → 『取舵35度』
『Starboard 5!(スターボード ファイブ)』
(舵を右に5度切る)→ 『スターボード ファイブ サー』
海自:『面舵5度』 → 『面舵5度』
『Hard a Starboard!(ハード ア スターボード)』
(舵を右に35度切る)→ 『ハード ア スターボード サー』
海自:『面舵一杯』 → 『面舵35度』
『Steady!(ステディ)』 → (回頭をやめて、進路を保持する)『ステディ 0° サー』
海自:『今の針』 → 『0° ヨ〜ソロ』
航 法
民間船は、狭水道以外は、オートパイロット!見張りなどに専念、省人化!(海自:手動)
速力も全く落とさない!
まとめ
まだ、新人なので、操舵させてもらえませんが‥
(そんなに信用ないのか!?実際に操作した方が、慣れるスピードが早いのでは‥?)
信用されるように頑張るしかない!
では、また!
コメント