航海士に向けて、更なるスキルアップへ!海上特殊無線技士(海特)取得に動きだす!
第二級海上特殊無線技士を海上自衛隊所属時から取得しようと計画し、勉強、受験を申し込む!しかし、コロナの影響で、中止そのまま、ずるずるとなんの行動も取らなくここまできた・・
この業界に転職する際も、『海特を持っていますか?』っと絶対に聞かれる・・タグ、パイロットボートでは、必修スキル。航海士になるにも・・・通常は、海技士とセットで取得するらしい・・海上自衛隊所属時では、必要性もなかったし、情報量も少なかった・・
この業界に転職して改めて、その必要性を感じ、下船時に取得を目指し、乗員に情報収集!
取得方法
・ 国家試験
・ 海上特殊無線技士講習
講習受講後、資格を取得
コスト
国家試験
第1級海上特殊無線技士 ¥7,563
第2級海上特殊無線技士 ¥5,663
海上特殊無線技士講習
第1級海上特殊無線技士 約¥10,0000
第2級海上特殊無線技士 約¥50,000
講習を受講すれば、資格を取得できるが、国家試験に比べて、コストが一桁違う・・・という理由で、海上自衛隊在籍時は、国家試験の勉強をしていた。
今回も時間に余裕があるので、国家試験を受験しようとしたところ。
乗員からも情報を集めていたところ、一番親切そうな乗員から朗報が!
船員からの情報
セコジ主催の講習なら受講料無料ですよ!
(雇用船員及び離職船員を対象として受講料無料。)
セコジ?!
セコジ(SECOJ)とは
Seamen’s Employment Center of Japan
公益財団法人 日本船員雇用促進センター
・ 船員としての技能向上を目指す船員への支援
・ 外航船員を志望する若年者への支援
・ 船員として仕事を探している離職者への支援
・ 外国人船員を雇用する日本の船社との協働
豊かで充実した船員生活を実現するために 「雇用の促進」「技能の向上」を支援する活動を行っている。
転職時、利用した船員求人情報ネットもここが運営。
早速、グッグて開催時期、場所を検索!
ちょうど、下船時の予定、場所共にSECOJ主催の講習が!
申し込みは、本人からできなくて、船社から申し込む必要がある!すぐさま、会社にお願いした。
まとめ
コスト | 特 徴 | |
受 験 | 安い | 勉強時間の確保 不合格のリスク |
講 習 | 高い | 確実に取得 講習期間が長い 1級 7週間 2級 2日 |
SECOJ | 無料 | 講習と同じ 雇用船員及び 離職船員対象 |
受験に自信がある人は、受験が一番愛知コスト、拘束時間が短い。(勉強時間が必要)
SECOJは、海上自衛隊では、利用的ないので、無理して取得せず、転職後、SECOJを利用して取得する。海上自衛隊でも、公費とかで出来そうですけど・・
自己投資と言っても、流石に、講習費¥50,000〜¥100,000の出費は痛い・・・
そのほかに、教材費、印紙代、免許申請費、発送料等 ¥8,000!
交通費、食費等で最長7日なので¥10,000以上 大体自己負担で¥20,000
SECOJ支援で無料講習受けれるだけで、ありがたいです。感謝です!
そして、面倒くさらずに、わかりやすく説明してくれた乗員さんにも感謝です!
あとは、会社が申し込むだけ、お願いします。
では、また!

コメント