乗船して1週間、海上自衛隊で使用している用語が違う。
質問しても、機嫌が悪い‥ そんなで、悪戦苦闘、戸惑う日々😅
色々理解したことを、海上自衛隊用語と比較していきます。
ホーサ
船を係留するためのロープ(海自:もやい)



バウライン・スターンライン・バウ/スターンスプリング

・ バウライン 船首からのホーサ。人によっては、ヘッドライン、オモテの流しとか‥
(海自:1番もやい)
・ スターンライン 船尾からのホーサ。人によっては、トモの流しとか‥ (海自:4番もやい)
・ バウ/スターンスプリング 船首から船尾方向、船尾から船首方向にとるホーサ。
そのまま、スプリングとういう。(海自:2番/3番もやい)
内航船に乗って1週間、人によって同じ物のことを言っていいるのに、
用語が人それぞれバラバラ‥
それと、マスクしてるし、声も小さいし、船の雑音もあるし、方言もキツいし、聞きと取れない‥
結論!人によって対応。慣れるしかない。
では、また!
コメント