新しい会社に入社し、4,000tのRO-RO船に1週間乗船
感想まとめ!
船内生活

・ 移動が楽!
一般的な貨物船と違ってタワー型じゃない。1フロアーで生活できる環境。(登り降りが少ない)逆に意識的に、動かないと、運動不足になる。
・ 運動に最適
上甲板は、フラットで、広い!ごちゃごちゃと配管などないし、動揺も少ないので、安全に運動ができる!
・ 司厨長在籍
食が重要と考えるわしにとって、食の心配をなくていいいので、本当に助かる。
・ 風呂、洗濯自由
清水タンクが大きい。定期航路なので、補水も定期的に可能。水の使用について、あまりシビアに考えていない。
勤 務
・荷 役
ワッチで、車両の乗降り台数をカウント!バラスト、荷役終了の時間計算は、メインはチョッサーが行う。甲板手は補佐。
・航 海
基本、操舵。操舵装置の前で立直しながら、見張り。(一緒のワッチの航海士によるり、やり方が様々・・)
・停 泊
整備作業
08:00~12:00 13:00~17:00
錆打ち、ペンキ、掃除など
1週間の航海
1日目
荷役 → 出港 → 投錨
2日目
抜錨 → 入港 → 荷役 → 出港
3日目
入港→荷役→出港→入港→荷役→出港
4日目
入港→荷役→出港→入港
5日目
荷役→出港→投錨→整備作業(準備)
6日目(錨泊)
整備作業(錆打ち、ペンキ)
7日目(錨泊)
整備作業 (ペンキ)
まとめ
半導体の影響とかで、車の生産ができない状態なので、そんなに忙しくない・・・
3日ほどは、錨泊、整備作業。こんなことは、珍しらしいってこと。
19年経過している、船なので、真水(錆等)、空調(スス等)の健康上の心配がありますが、浄水器などで対応。船内生活環境は良好!
勤務も、そんなに難しことはなく、忙しくない。ゆとり、余裕があって、自分のプライベートの時間も確保できるので、とてもいい。
航海スケジュールも、予定も把握できるし、今の状態は、忙しくない。繁盛期、決算月は、忙しいなるそうです。
人間関係は、今のところクセの強い人はいない・・・競馬、麻雀好きの人が多いですが・・(趣味が合わない)
瀬戸内海を航行するので、勉強、経験にもなるし、とてもいい職場環境
これから、着岸して週末まで、出港がしない?!らしい、時間があるので、時間を浪費せず、しっかり活用!次の航海に向けて、準備、復習。
そして、目標に向かってしっかり、確実に仕事をこなして、信頼、経験、実績を積んで行く!
では、また!
コメント
どうも初めまして、ナオヤと申します。内航船に興味があり、知人にこちらのブログを紹介して頂きました。元海自の方という事で、その辺りも興味があり、毎日拝見させていただいてます。1度目の会社はかなりブラックな感じでしたね、辞めて正解でしたよ。また、ブログ楽しみにしています。
どうも初めまして、コメントありがとございます。
1度目の会社は、ブラックという言うより、私の仕事のミスもありましたが、
私の事を、嫌っていたのでしょう。私も合わない人たちだなと思っていましたので・・
私の結構、我が強くて、変わっていいるのでしょうがないのですが・・
年配や、ベテランの方は、新しい事を、取り入れよう、理解しようとする人がいない。
どこの会社でも一緒だと思いますが・・