おはようございます!
Sustainable Worksのhashiです。
Sustainable freelanceとして活動中!
現在の主な活動は、Wolt(フードデリバリー)
広島県呉エリアの阿賀、広でメインで稼働!
2ヶ月配達してみて、呉エリアの特徴がわかってきたのでまとめてみた。
呉エリアの特徴

・ 休山がエリア中央にあり、呉市内と阿賀・広の街が分断
・ 休山トンネルで呉市内と阿賀・広を行き来できる(自転車で、約25分程度)
・ 山で囲まれているエリアなので、坂道が多い
・ 呉市内と阿賀・広エリアは、地形的に分断されているが、需要によって、阿賀・広にいても、呉市内の配達依頼が通知
主要店舗

呉市内
- マクドナルド
- ケンタキーフライドチキン
- ジョイフル
- ローソン
- ゆめタウン(フードコート、多数店舗)
マクドナルドの配達依頼が多いが、多いが一時的に閉店していることが、あるので注文アプリで要確認!
ゆめタウンのフードコートは3階。ピックに時間が掛かる。
阿賀・広
- ジョイフル
- VIVI’sバーガー
- マヤ(インド料理 カレー)
- ばり嗎(ラーメン)
- ローソン
配達依頼No1は、ジョイフル、次いで、VIVI’sバーガー、マヤ。
阿賀・広の唯一のファーストフード店VIVI’sバーガーは、平日は夕方から営業。
まとめ
・ 呉エリアは、休山で分断されているので、呉市内、阿賀・広の移動に時間を要する。
・ 呉市内で、稼働していても、阿賀・広の配達依頼が通知される。
・ 呉市内の方が、店舗が充実、需要も多いので、呉市内で稼働した方が、配達件数を取れる。
以上の特徴があるので、
・ 主戦場をしっかり決めて、稼働する(呉市内 or 阿賀・広)
・ 状況、場所によって、配達モード選択
呉市内 1件配達モード
阿賀・広 同時配達モード
まだまだ、2ヶ月ですが今のところ、配達して思ったことを、まとめてみました。
さらに研究して、効率よく配達して、お客様、配達員、お互いwin-winを目指して行きます。
では、また🤘
コメント